病気を乗り越え、元気な毎日を送るために始めたニンジンジュース

大病を乗り越えて

私は大病を患ったことがあります。その時は本当に深く落ち込みましたが、「病気になる前より元気になってやる」と意気込むことができました。

これは、サザンオールスターズの桑田佳祐さんが自身のがんの経験を活かし、どなたかを励ますときに言っていた「病気の前より元気です」という言葉に感銘を受けたからです。私はこの言葉を見習い、「私は病気の前よりずっと元気」ということを周囲にアピールできたらかっこいいかも、と思いました。そう思うと、本当に行動がはつらつとしてきました。

ニンジンジュースの効果

「病は気から」という言葉がありますが、これは本当に真実だと思います。なんだか疲れにくくなった気がするのです。その原因の一つは、毎朝飲み始めたニンジンジュースかもしれません。

ニンジンジュースの作り方

ニンジンジュースの作り方はとてもシンプルです。生のリンゴとニンジンをジューサーで絞って飲むだけです。しかし、ここで気をつけないといけないのはジューサーの種類です。低速ジューサーを使用しないと、酵素を壊してしまうらしいのです。私は健康のために酵素をたくさん摂るために生絞りジュースを飲んでいるので、高速ジューサーでは意味がないと考えています。

低速ジューサーへの投資

低速ジューサーはちょっとお高いのですが、私はこの投資が私の健康にとって重要だと思っています。コンビニのコーヒーを買うのをやめたり、他のところで節約をすることで、この低速ジューサーを手に入れることができました。おかげで、私の元気と若さ(たぶん)を支えてくれています。

精神的な前向きさ

このニンジンジュースを飲み始めてから、体調が良くなったと感じるだけでなく、精神的にも前向きになることができました。病気を乗り越える過程で、私は自分の健康を大切にすることの重要性を再認識しました。そして、それを実現するための具体的なアクションを取ることで、本当に元気になることができるのだと実感しています。

50代の健康維持には努力が必要

50代になると、元気でいることには努力が必要です。若い頃のように自然と元気でいることは難しくなり、健康維持のために意識的に取り組むことが求められます。私にとってその一つの方法が、毎朝のニンジンジュースです。この習慣を始めてからもう5年が経ちますが、一日も欠かすことなく続けています。

健康への感謝

もちろん、時には寝坊してしまうこともあります。そんな時は時間に追われることになりますが、それでもニンジンジュースを作って飲むことは欠かしません。この行動自体が「今日も起きて歩いてジュースを飲んでいる健康への感謝」を思う時間でもあります。忙しい朝でも、このひと時が私にとってとても大切な時間です。

日々の感謝と元気の源

毎朝のニンジンジュースを飲む習慣を通じて、私は自分の体と心に対する感謝の気持ちを忘れないようにしています。そして、その感謝の気持ちが日々の元気の源となっていると感じています。病気を乗り越えた今、私はさらに健康で元気な毎日を送るために、これからもこの習慣を続けていきたいと思います。

健康維持の積み重ね

これから50代、60代、そしてその先の人生でも、健康で元気に過ごすためには日々の積み重ねが重要です。毎朝のニンジンジュースという小さな習慣が、私の健康と元気を支える大きな力になっています。このブログを通じて、同じように健康を目指す方々に少しでも参考になれば幸いです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です