今日は「投資初心者だけど、投資はやったほうがいい」というテーマでお話ししたいと思います。私自身も投資を始める前はたくさんの不安や疑問がありましたが、今では投資が私の生活にとって大きなプラスになっています。今回は、その理由を共有しますね。

なぜ投資を始めるべきか?
まず、投資は将来のための大切な準備です。貯金だけでは、インフレに追いつけず、お金の価値が時間とともに減ってしまいます。例えば、今の100万円が10年後に同じ価値を持っているとは限りません。インフレ率が2%だとすると、10年後には約20%の価値が目減りしてしまいます。これに対して、投資をすることでお金を増やす機会を持つことができます。
投資の基本
投資と聞くと、株式や不動産、暗号通貨などさまざまな選択肢が思い浮かびますが、初心者には投資信託がおすすめです。投資信託は、プロのファンドマネージャーが多数の投資家から集めた資金を運用するものです。これにより、少額からでも分散投資が可能になり、リスクを抑えながら資産を増やすチャンスを得られます。
少額から始められる安心感
投資は大きなお金が必要だと思われがちですが、実際には少額から始められるものも多くあります。例えば、毎月1,000円から積み立てができる投資信託もあります。小さな一歩から始めることで、投資の仕組みを学び、経験を積むことができます。
投資はリスク分散がカギ
投資にはリスクが伴いますが、リスクを分散させることでその影響を最小限に抑えることができます。投資信託を利用すれば、複数の銘柄に分散投資されるため、一つの投資先が悪い結果になっても全体への影響を抑えることができます。また、長期的に見れば市場は成長する傾向があるため、短期的な変動に一喜一憂せず、コツコツと続けることが重要です。
自分の目標に合わせた投資計画
投資を始める前に、自分の目標を明確にすることが大切です。例えば、子どもの教育資金や老後の生活資金を準備したいと考えるなら、それに向けた具体的な投資計画を立てましょう。目標が明確になると、どのくらいの期間でどの程度のリターンを目指すべきかが見えてきます。
情報収集と学び
投資に成功するためには、情報収集と学びが欠かせません。初心者向けの本やウェブサイト、セミナーなどを利用して、基本的な知識を身につけましょう。投資詐欺が横行しているので、私自身も疑り深く、また、家族や友人にも「投資は危ない」と反対され、いろいろ言われながらも、投資を始める前にたくさんの本を読み、セミナーに参加しました。そのおかげで、投資に対する理解が深まり、不安を減らすことができました。「プレジデント」などの雑誌類は初心者の疑問に答える形の記事が結構ありますので、助かりました。
始めるための第一歩
さて、投資に興味が湧いてきたら、まずは証券口座を開設しましょう。最近では、オンラインで簡単に口座を開設できる証券会社が増えています。口座を開設したら、少額から投資信託の購入を始めてみましょう。初めはわからないことが多いかもしれませんが、少しずつ情報収集し学びながら進めていくことが大切です。
最後に
投資は未来の自分のために今から準備を始める素晴らしい方法です。最初の一歩を踏み出すことが、将来をより豊かにする第一歩となると思います。私も初めて一年ですがリターンが想像以上にすごいです。もっと若いころに始めておけばよかったーと反省ばかりしていますが、50代にわくわく感を与えてくれるので、健康にもきっといいと思います(笑)
これからも、投資に関する情報をブログでシェアしていきますので、まだまだ初心者の私ですが、一緒に学びながら成長していきましょう!
![]() | かんたん投資家デビュー!NISAまるわかりガイド2022 (コスミックムック) 価格:990円 |
